ワンマン列車の利用方法や注意点などについて

JR水戸線で実施されている普通列車のワンマン運転は、JR水郡線や茨城県内の私鉄各線のワンマン運転と異なります。
電車に乗る前の切符の購入から、駅を出るまでの一連の流れをできる限り分かりやすくご案内します。

ステップ1 乗車券の購入 or 乗車駅証明書の発券
  • きっぷ1

    きっぷ2
  • SuicaなどのIC乗車券や定期券を利用していたり、前もってお得なきっぷや乗車券を用意している場合はこの項を見て頂く必要はありません。チャージ残高や定期の期限切れには注意してください。

    券売機のある駅では、券売機で目的地までの乗車券を正しく購入してください。券売機の上に掲げられている運賃表に無い区間(1,690円以上)の乗車券が欲しい場合、小山駅と下館駅ではみどりの窓口や指定席券売機で、結城駅と友部駅では指定席券売機で購入できます(操作方法が分からない場合は駅員に聞いてください)
    早朝、夜間などに券売機が動いていない駅や券売機の無い無人駅では、改札口付近またはホーム出入口にあるオレンジ色の機械「乗車駅証明書発行機」より証明書を手に取って電車に乗ります。券売機はあるけど1,690円以上の乗車券が買えない場合は、1,690円の乗車券を購入して、下車駅等で乗り越し精算をする方法もあります。
    ※一部駅の券売機では山手線内の駅まで有効な1,980円の乗車券も購入できます。

    福原駅、稲田駅、宍戸駅では、日中は駅係員からきっぷを購入できます。早朝、夜間、休憩中など駅員が不在の時間帯は「乗車駅証明書発行機」を利用してください(宍戸駅は土曜・休日は終日無人です)

    カードタイプのSuicaが欲しい場合、みどりの窓口または小山駅、結城駅、下館駅、岩瀬駅、笠間駅、友部駅にある黒色の券売機(多機能券売機)で購入できます。チャージは券売機のある駅に行かなくとも、コンビニ各店(沿線ではセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート)のレジでチャージすることができます。カードタイプにこだわらず、おサイフケータイ機能の付いたスマートフォンであれば、いつでもチャージ可能なモバイルSuicaの利用を推奨します。

    ※セブンイレブンはセブン銀行ATMでチャージできます。

    ※Suicaは利用できる範囲が限られています。降りる駅がSuicaの範囲内か事前に確かめて利用してください(JR水戸線は首都圏エリアです)

    ※カードタイプのSuicaは2023年6月8日から当面の間、発売休止となります。

ステップ2 電車に乗る〜電車から降りる
  • 乗る
  • 乗るときは好きなドアから乗車できます。車内に整理券が出る機械などはありません。また、車内放送はすべて自動放送です。乗り換え駅でも接続する列車の発車時刻や、のりばの案内はありません。時刻表や乗り換え案内サイト(アプリ)を活用してください。

    降りる時は好きなドアから降車できます。運転士に乗車券や定期券を見せる必要はありません。速やかに列車から降り、そのまま改札に向かって大丈夫です。

    乗り降りの際、ドアは自動では開きません。ドア横のボタンを押してドアを開閉してください。
ステップ3 改札を出る
  • 駅を出る1
    駅を出る2
  • SuicaなどのIC乗車券や定期券を利用してきた場合は改札機にタッチしてください。

    乗車券は自動改札機がある駅では自動改札機を通ってください。自動改札機は無いものの駅係員がいる駅では係員へ渡し、無人駅では改札口付近またはホーム出入口にある乗車券回収箱(緑色の箱)へ入れてください。
    乗り越し精算の場合、自動精算機は小山駅、結城駅、川島駅、下館駅、笠間駅、友部駅のみ設置されています(いずれもSuica対応) それ以外の駅では駅係員に申し出るか、無人駅では精算できないので乗車券は正しく購入してください。やむを得ず精算が必要となった場合、乗車券は大事に持ち帰り、日を改めて駅を訪れて事情を話し、精算してもらってください。

    乗車駅証明書で乗車した場合、駅係員のいる駅では窓口で運賃の精算してもらえます。
    降りた駅も無人駅または駅係員が不在の場合、そのまま改札を出て乗車駅証明書は大事に持ち帰ってください。都合の良いときに駅係員のいる駅へ行き、運賃を精算してもらいます(支払期限などは設けてないようですが、早めに精算しに行ったほうが良いです)
    小山駅、結城駅、川島駅、下館駅、笠間駅、友部駅では自動精算機で乗車駅証明書の運賃精算ができます。
    ※不正乗車防止のため、電車内や無人駅で職員による臨時集札を行う場合があります。

    小田林駅、東結城駅、玉戸駅、新治駅〜稲田駅、宍戸駅でのカードタイプのIC乗車券の残高不足時の対応は、駅情報の各駅の駅利用案内をご覧ください(現在製作中)
車内トラブルについて
  • SOS
  • 走行中の電車内で急病人が出たり、乗客同士のケンカやスリ、痴漢などの犯罪が起きた場合、速やかに各車両の端にあるSOSボタンを押してください。車掌は乗務していないので、進行方向一番後ろの運転席に行っても誰も居ません。
    走行中の運転士への直接の声掛けは、運行の妨げとなるので絶対にしないでください。
inserted by FC2 system