ホーム > ギャラリー > 機関車図鑑 > EF80形電気機関車
  • 画像1
  • 国鉄常磐線・国鉄水戸線向けの機関車
    EF80形電気機関車は交直両用の機関車で、国鉄常磐線(勝田−平)の電化に合わせて1962年から63年に50両(1〜50号機)を田端機関区に新製配置、さらに国鉄水戸線と国鉄新金線の電化に合わせて1966年から67年に13両(51〜63号機)が勝田電車区に新製配置されました。
    運用区間は国鉄常磐線と国鉄水戸線および新金線(そこからさらに千葉、佐倉方面)で、貨物列車や客車列車を牽引していました。時折、国鉄東北本線で客車列車の代走もあったようです。また、成田空港の建設においては、資材運搬列車が東武佐野線葛生駅から国鉄両毛線、国鉄水戸線、国鉄成田線経由で設定され、国鉄両毛線から国鉄常磐線の区間(佐野−我孫子)はEF80形が担当しました。

    1973年に後継のEF81形電気機関車が登場しますが、国鉄常磐線や国鉄水戸線での運用が無かったため引き続きEF80形が活躍を続けます。1980年代になってようやく国鉄常磐線や国鉄水戸線にもEF81形が来るようになると、EF80形は1986年までに全車が廃車となりました。36号機と63号機は保存目的で解体を免れ、このうち63号機は高崎運転所で保管されてきましたが、1999年の碓氷峠鉄道文化むら開業に合わせて同所に移され静態保存されています。36号機も大宮工場で保管され、一般開放イベントで度々展示されていましたが、2017年に解体されてしまいました。

    ※機関車トップページのアイコンが碓氷峠鉄道文化むらの63号機、左の写真は国鉄水戸線岩瀬駅の3番線に入る57号機の貨物列車です。36号機は一度も見ることなく解体されてしまいました。

inserted by FC2 system