西暦 年号/月/日 出来事
1929年 昭和4年7月16日 笠間稲荷軌道が笠間稲荷運輸に改称。
1930年 昭和5年11月17日 笠間稲荷運輸が営業を終了。
1935年 昭和10年12月1日 一部列車を気動車化。
1937年 昭和12年12月1日 東結城駅が開業。
1938年 昭和13年9月1日 台風による水害で鬼怒川橋梁が流失。
1941年 昭和16年8月10日 東結城駅の旅客扱いを休止。
1945年 昭和20年8月2日 水戸空襲で水戸駅舎が全焼。
1949年 昭和24年6月1日 日本国有鉄道が発足。
1950年 昭和25年8月23日 小山短絡線(結城−間々田)が開通。
1955年 昭和30年4月1日 小田林駅が開業。東結城駅の旅客扱いを再開。
1956年 昭和31年9月8日 笠間出身の作詞家・高野公男氏が死去(後にヒット曲の歌碑を羽黒駅に設置)
1960年 昭和35年8月12日 川島駅構内でトラックと小山発茂木行きの普通列車が衝突し脱線転覆、30人以上が重軽傷。
1961年 昭和36年4月1日 勝田電車区が開設。
1962年 昭和37年10月1日 準急「つくばね」運転開始。運転区間は水戸・真岡−上野(短絡線・間々田経由)
1966年 昭和41年2月26日 単線特殊自動閉塞化。
3月5日 準急・急行の定義分けにより準急「つくばね」が急行に昇格。
1967年 昭和42年2月1日 全線電化。
3月19日 蒸気機関車牽引による普通列車と貨物列車の運転が終了。
1968年 昭和43年6月26日 583系が公開試運転でセクション通過のため小山短絡線から下館駅まで入線(したとされる)
10月1日 急行「つくばね」が電車化。勝田発着となり勝田−結城は普通列車に格下げ、真岡線編成を廃止。
1969年 昭和44年2月25日 CTC化。
1978年 昭和53年5月30日 小山駅が橋上化。
1982年 昭和57年6月23日 東北新幹線(大宮−盛岡)が開業。
11月14日 電気機関車牽引による普通列車の運転が終了。
1983年 昭和58年8月5日 403系電車を交直流色からアイボリーホワイトへ塗装を変更。
1984年 昭和59年2月1日 那珂川貨物駅の営業が終了。
1985年 昭和60年3月14日 急行「つくばね」の運転が終了。
4月26日 下館−原宿でお召し列車を運転。
8月12日 日航ジャンボ機墜落事故により坂本九氏急逝(後にヒット曲が笠間駅の発車メロディに採用)
1986年 昭和61年11月1日 国鉄両毛線桐生駅まで乗り入れを開始。
1987年 昭和62年3月31日 筑波鉄道が営業を終了。
4月1日 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が発足。
1988年 昭和63年4月1日 JR東日本水戸支社が発足。
4月10日 JR真岡線が営業を終了。
4月11日 真岡鐵道(下館−茂木)が開業。
6月20日 玉戸駅・大和駅が開業。
1989年 昭和64年1月7日 昭和天皇崩御。

inserted by FC2 system