西暦 年号/月/日 出来事
1885年 明治18年7月16日 日本鉄道奥州線(大宮−宇都宮)開業。小山駅開業。
1888年 明治21年11月3日 小山−水戸の線路締結、試運転開始。
1889年 明治22年1月16日 水戸鉄道開業。結城・下館・岩瀬・笠間・太田町・内原・水戸の7駅開業。
4月16日 伊佐山駅開業。
5月25日 伊佐山駅が川島駅に、太田町駅が宍戸駅に名称変更。
1890年 明治23年11月26日 那珂川貨物駅開業。
12月1日 福原駅開業。
1892年 明治25年3月1日 日本鉄道に譲渡される。
1894年 明治27年1月4日 赤塚駅開業。
1895年 明治28年7月1日 友部駅開業。
9月15日 新治駅開業。
11月4日 日本鉄道土浦線(土浦−友部)開業。
1897年 明治30年6月8日 稲田駅開業(貨物駅)
1898年 明治31年5月8日 稲田駅で旅客扱い開始。
1901年 明治34年8月8日 水戸線の友部−水戸と土浦線(田端−友部)、磐城線(水戸−岩沼)を統合して海岸線に改称。
1904年 明治37年4月1日 羽黒駅開業(貨物駅)
1906年 明治39年11月1日 日本鉄道が国有化。
1909年 明治42年10月12日 国鉄名称変更設定により水戸線は友部−小山とされる。水戸−那珂川貨物駅は常磐線の支線に変更。
1910年 明治43年7月20日 羽黒駅で旅客扱い開始。
1912年 明治45年4月1日 国内初の軽便鉄道として真岡軽便線(下館−真岡)開業。
7月30日 明治天皇崩御。

inserted by FC2 system